-
ホンダ VFR750 リアサスペンション スプリングをワンオフ制作!
オーナーさんはご自身で体重が「大台を超える」と仰っていたので線径を一回り大きくチョイス。今回は元々のカラーリングをベースにした赤に塗装。
このブログではお馴染みになっているサンドブラストのDune Sandworkさん。スプリングに塗装は現行だとパウダー塗装(粉体塗装)ですが、パウダーは柔らかいものの経年で割れてきます。パウダーは厚く塗る物ですから、ねじれで角質の様にしてポロポロ剥がれます。
うちでは割れが無いように、薄く、かつ薄すぎない程度の塗装にしていただいています。
塗装が完了したので取り付け!
今回はガスノズル増設、各内部パーツの交換も行いました。
サスペンションのスプリングはオフィシャルでソフトハード共に発売されているのですが、すでに生産されていなかったり、そもそもソフトハードのスプリングが選択肢に車種があります。
サードパーティー製でも販売されてますが、海外製が多く、極端に硬かったりします。
なので、当ショップでオーダーを受け付けしています!
線径を一回り太くするだけで、硬さも挙動も変化します。
画像はリアサスペンションのスプリングですが、フロントフォークのスプリングのオーダーもOKです!
固くしたい柔らかくしたいを言った要望もそうですが、生産されていなくノーマルレートのまま復元したい方にもオススメです。
大量生産ではない、あなたに合ったスプリングです。
ご注文は常時受け付けています。
*現物が無いと製作は出来ません。
*オートバイのサスペンションのみの受付です。 -
-
ホンダ CB1000のリアサスペンションオーバーホール!
片方だけから漏れていて当初は「片方だけオーバーホール」をとのことでしたが、オイル質が変わってしまうので両方一気にやらないとオーバーホールをする意味があまり得られないので、納得していただき作業しました!早速分解し、ロッドの下部に錆がありました。
ここの部分はクッションダンパーがあり、隠れているのですが段差とかを乗り越えると引っかかる可能性が有る個所です。オイルシールは当然交換です!
内部のシムは組み付けの順番があるので間違えない様にしながら洗浄します!
窒素ガスが充填されるブラダ。
これの劣化も見られたので交換です!錆が発生した個所には表面加工!
あまりにも錆の浸食が激しい場合には再メッキですが今回は加工後に組み付けです。 -
2016-01-08 | カテゴリー : エンジン系 | No Comments |
タグ : RGV250Γ, SUZUKI, サスペンション オーバーホール, バイク, フロントフォーク オーバーホール, 修理
-
サスペンションのスプリングはオフィシャルでソフトハード共に発売されているのですが、すでに生産されていなかったり、そもそもソフトハードのスプリングが選択肢に車種があります。
サードパーティー製でも販売されてますが、海外製が多く、極端に硬かったりします。
なので、当ショップでオーダーを受け付けしています!
線径を一回り太くするだけで、硬さも挙動も変化します。
画像はリアサスペンションのスプリングですが、フロントフォークのスプリングのオーダーもOKです!
固くしたい柔らかくしたいを言った要望もそうですが、生産されていなくノーマルレートのまま復元したい方にもオススメです。
大量生産ではない、あなたに合ったスプリングです。
ご注文は常時受け付けています。
*現物が無いと製作は出来ません。
*オートバイのサスペンションのみの受付です。 -
2015-10-01 | カテゴリー : エンジン系, サスペンション系 | No Comments |
タグ : RMX250, SUZUKI, クラッチ, サスペンション オーバーホール, バイク, 修理
スズキ RMX 250 SJ14Aの前後サスペンション オーバーホール&エンジンのシール関係交換&クラッチレリーズの不具合で入庫!
中古で購入してからそこまで経過していないそうなので、念の為、要望以外の事も見える範囲で見ましたが、おかしい個所がありましたよ・・・。
-
-
-
-
2015-04-15 | カテゴリー : サスペンション系 | No Comments |
タグ : KAWASAKI, KLX250, サスペンション, サスペンション オーバーホール, スイングアーム, ステム, 修理
カワサキ KLX250 サスペンション オーバーホール、ステム&スイングアーム グリスアップなどで入庫されました!
それとオーナーさん自身がエンジンオイル交換をした際に、ドレンボルトをなめてしまったので、ヘリサートも同時進行しました。
最近のコメント