-
ヤマハ WR250F、公道仕様のレーサーマシンですが、クーラントがしとしとと漏れてくるそうです。
他にもキャブインシュレーターの交換や、リアサスペンションへの窒素ガス充填などもやるんですが、今回はクーラント漏れ。
点検した所、ウォーターポンプの下の
ドレーンからクーラントが漏れてきています。
-
-
-
2011-01-13 | カテゴリー : エンジン系, サスペンション系, モトクロス | No Comments |
タグ : HONDA, KAWASAKI, エンジン オーバーホール, オイルシール, サスペンション オーバーホール, シリンダーヘッド, フロントフォーク オーバーホール, モトクロス
5日から仕事初めをして、はや、8日も経ちました。
今年も日が経つのが速そうな気がします。
仕事も何時も通りに!
KX85-07`のエンジントラブル。 エンジンロックしたそうです。
エンジン単体持ち込まれて、早々分解、シリンダーヘッドを外した所、すごい事に!
シリンダーも外して、ピストンのスカート部が割れていました。
エンジンフル分解です。クランクも危なそうで!
暮れからお預かりしたi-shockの修理。
オイル漏れです。
今回オイル漏れで、このシールボディーを外し、内部にある、オイルシール単体を交換。
i-shockの純正シールが手に入らず、他メーカー(S製)を代替しました。
国産のサスメーカーは大体同じ形の部品、分解方法ですが、その他のメーカーはいろんな
部品形も違い、分解と組み立てがちがいます。
オーバーホール終わると、国産と一見同じに見えますが、細かいところが違います。
組み方が複雑です。国産の様にシンプルに作ると部品点数も少なくていいんですが!
CRF250のプラグ穴から、生水が出てきます。シリンダーヘッドを外したら大変な事に!
その画像、次回に!
KX65のフォーク修理。フォーク内部パーツ未入荷で部品待ち!
このKX65、子供が今年、中学受験の為、乗る時間が無くなるので、T崎氏、どうする?
-
-
2010-05-28 | カテゴリー : サスペンション系 | No Comments |
タグ : KAWASAKI, KX85, サスペンション オーバーホール, フロントフォーク オーバーホール, モトクロス
KX85、
フロントForkとリヤShockの定期OH.
レースに向けて、オイル交換リセットです。
リヤShockにオイルの滲みが見られ、
今回は、オイルシールを交換。
スプリングを取り外し、アジャストスュクリューの回転数を
記録して分解します。
-
KX250-K1タイプのフォーク、動きに変な感じが!
フォークを手で沈め、戻りが抵抗も無くスコと早く
戻って仕舞いテンションが来ていません。
速、分解して、
*『追加』 破損部分の作った画像追加しました。
-
-
YZ125-84`とRM125-86`のShockのOH依頼。
今回ロッドにさびが多く、再めっきしないと修理不可能です。
YZ125-84`のShockのOH,カヤバ製です。
下のこちらもロッドにさびが多い為、再めっきが必要です。
このRM125のShockはカヤバ製でした。
シールとバンプラバーも交換します。
YZのロッド上の画像にこの様な錆が無数。
でも、修理は出来ます。
オイルシールは入手出来、バンプラバーも新品取り寄せ
でOHします。
この時代のヤマハShockにリヤブレーキと連動のオイル
圧力抜きが装着しています。ブレーキング時のサス跳ね緩め様。
2年間ぐらいだったか定かではないですが、新装置と売り込んで
いましたが、その後普通タイプに戻りました。
RM125のShockを分解開始。
ロッドだけに分解して上のYZのロッドと一緒に
再めっきして貰う様、連休明けの6日に発送します。
どちらも、分解は同じパターンです。
RMのShockロッドにも沢山、錆が見られます。
再メッキ出来上がりはおよそ、2週間ぐらい掛かるので
お客様には、お待ち頂く事にします。
-
マジェスティーのステム交換、部品が間に合い修理終了とか、125スクーター
の点検やバッテリー充電など、今まで動かしていなかったのを、
休み前に修理して、乗ると言う感じですかね!
Z1Rのフォーチューブ再めっきの依頼で
休み前に何と出来て来ました。
綺麗に仕上がりました。
側だけで、内部はめっき、かけません。
CRF250もフォークの油面やスプリングの調整。
連休に向けて、セッティングです。
DT125REエンジンクランクOHは部品注文してもメーカー休みに
入るため、連休明けの作業となりました。
今日3日で仕事終わり、明日4,5日は連休します。
いつもの様に、サスケ連れ都心の街散歩でもして来ます。
天気も良いと言うし、絶好の犬散歩日です。
最近のコメント