アーカイブ

Profile

サスペンションリペアショップ『moto AZURE』のブログ モトクロス選手としての経験をもとにオフロードバイクのサスペンションリペアショップとして営業中。

専門誌『ガルル』『ダートスポーツ』『バックオフ』などのHow toコーナーでも取り上げられている。

過去ブログ


過去に書いていたブログは現在も残しています。
こちらもご覧ください。

ブログランキング参加中!!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村
クリックお願いします!!
tracker

facebook

twitter


  • SUZUKI『RMX250R-SJ14A』のShockロッドの再めっきが出来上がってきました。

    ピカピカの綺麗なロッドです。

    Shockを組み付けします。


  • CBX400Fのフォーク組み付けでスライドガイド、スライドピストンのテフロン面が磨耗

    して薄くなりかけています。

    シールと一緒にガイドブッシュも交換。

    この部分、薄く地肌が見え初めていました。

    交換してフォーク組み付け終了。

    お客様にお渡しします。


  • 前回のCBX400Fに付いているボトム部のアンチダイブ機構の分解。

    Oリング関係品の交換ご依頼です。

    フロントの急激なブレーキでフォークが限界まで沈み込み姿勢が不安定になるのを嫌う為の

    部位です。

    フォークオイルの流動を内部のピストン型が規制してフォーク自体の沈み込みをさせない

    様にしています。

    長年付いたままのOリング、形が付いてオイル漏れなどしない様に交換します。

    左インナーチューブ内のアンチダイブ様のロッド(上)と、

    どのフォークにも同じ物が付いているタイプで、右チューブにはこのロッド(下)が付いています。

    フォークオイルの流を規制してアンチ機能を助けます。

    メーカーによっては、両フォークに付いている車種もあります。


  • HONDA『CBX400』のフォークのOH依頼。

    インナーチューブの表面に傷があります。

    店にお持ち頂いた時もオイルがかなり漏れていました。

    2本とも、オイルを抜きだして、

    アウターケースよりチューブを外しました。

    オイルシールも交換しますが、直接擦れて動くスライドガイドのテフロン自体の

    磨耗も調べないといけません。

    磨耗が激しい場合組み付けてもチューブとアウターにガタが出てしまい、走行に

    悪影響が出てきます。ガタガタと違和感も感じられてきます。

    もう一つは、

    KAWASAKI『KDX125SR』のフォークもOH

    やはりオイル漏れでの修理依頼です。

    こちらも分解してスライドガイド、ブッシュガイドの磨耗も見ます。

    交換しないとだめでした。

    メーカーにパーツ取り寄せておきます。


  • KAWASAKI『Dトラッカー250』が入庫です。

    フォーク両方からオイル漏れ。

    続きを読む »


  • DT200RとYZのサス組み上げました。

    YZのShock

    DT200RのShock

    スプリングを頂いた時と同じ長さに合わせ組み込みです。

    それぞれ終了しました。


  • 連休前に2本OH依頼頂き、分解して、ロッドのサビが激しく、そのままは無理なため、

    再めっきに出し、今日出来上がって届きました。

    めっき!とても綺麗です!

    通り穴などスムーズに貫通させ、アジャストの内部ロッドも動くか確認して

    いよいよ組み立て始めます。

    ロッドはDT200RとYZ125。

    また、KTMのサスも修理します。

    もともとショートになっている所を、より足つき性重視での30mm追加のショート。

    内部パーツ変更していきます。

    ショック有効ストロークはより短くなりました。

    オンのみでの使用走行と言う事なので、仕上げてみました。

    実用重視でお願いします!


  • リヤショックロッドによく見られる、傷です。

    チョット大きい傷で、本来再めっきしないと、オイル漏れがまたして仕舞います。

    今回、お客様の希望でこのまま表面を軽く削りシールが傷つかないまでして、

    組み付ける事にします。


  • SUZUKI『RMX250-AJ14A』のクラッチ。

    エンジンを始動し、レバーを握りらず回転をあげるとハンドルに振動が多く

    感じて、不快感がします。

    レバーを握ると音もし、離すと音も消えます。

    クラッチアウターケースをこの様にガタが有るか見ると、多くガタありました。

    ケースの内径、ベアリング、スペーサーに大きな磨耗があるため、回転で出るようです。

    アウターケース、ベアリング、スペーサーを新品に交換。

    新品組んでもやはりガタは少しありました。

    ただ回転での振動は解消しています。

    ここの嵌め合いにRMXはガタと言うか隙間が多い様でした。他メーカーはピッタリと隙間無く

    付くのですが。


  • YAMAHA『YZ250』のOH

    ロッドに沢山の錆びが出来ていて、このままオーバーホールは出来ないので、

    時間はかかりますが、ロッドの再めっきをします。

    およそ2週間ぐらいで仕上がって来て、それからOH開始します。

    HONDA『XLR250R』のOHも終わり梱包発送します。

    ロッド、思ったより綺麗な状態でした。

    HONDA『SL230』のOH、現物を見て分解可能と分かり、OH始めます。

    ガスノズルが無いため、組み立てしても窒素ガスの充填が出来ません。

    ノズル部分の増設をしOHが出来る様になりました。

    HONDA『XLR250RR』先ほどのショックより古いタイプです。

    本体にプラスチックカバーがされています。ロッドは見えません。

    下のブラケットを外ずし、カバーも外せます。

    OH終わり、ケースキャップを取り付け全工程組み付けます。

    OHの事でよくお問い合わせいただき、このキャップが外せるタイプか、

    確認いただくんですが、外せれば分解OHできるタイプです。